警報付個人線量計 DOSEi

購入してから2020年7月12日のお昼に届いて電源を入れました。新品です。
リビングに移動するといきなり数値が上がります。
翌日の朝、電池が切れブザー音がなりメーカーに問い合わせます。

新品の電池がわずか1日でなくなっている為メーカーに問い合わせてると通常一か月持つとの事でした。
2020年7月14日 朝8時にまた電池交換のランプが、、、
私は、15台の全てのガイガーカウンターが高線量だったので借りているレンタル業者にも購入した販売店にも何度か聞いていましたが被災地の高線量の場所に行くと電池がすぐなくなるそうです。
購入して2日で2回目の電池交換
2020年7月14日 にまた電池交換後、わずか半日でまた電池交換のブザー音

購入して2020年7月12日のお昼に届いて電源を入れました。 新品です。2020年7月14日 朝8時にまた電池交換のランプがこれで2回の電池交換後の12時間後にまたブザー音が、、、購入して2020年7月12日のお昼に届いて電源を入れました。 新品です。
通常一月電池は、持つそうですが、被災地の高線量の場所では、電池がすぐになくなるそうです。
衛星経由でガイガーカウンターの数値は、操作されていますがたまにいきなり電源を入れたりブザー音や電化製品の誤作動、、下痢が1日中続いたり身体のむくみなどで高線量だと分かります。
2020年7月17日購入して1週間で7回の電池交換


わずか半日で電池が切れのブザー音
数時間で0.023ミリシーベルトから0.084ミリシーベルトに、、、


2020年7月18日
半日で電池交換購入して8日目で8回交換
昨日17日に交換してから18日深夜に電池が切れブザー音

電池交換後、数時間で電池が切れブザー音
8日目で8回の交換
2020年7月19日
半日で電池交換購入して9目で9交換
昨日18日に交換してから19日深夜に電池が切れブザー音

昨日の0.085ミリシーベルトから数時間で0.430ミリシーベルトに、、、



累積時間は、衛星経由で操作されて昨日と同じ時間です。購入してから計算があい ません。
交換時刻

この4時間後、電池が切れブザー音、0.430から0.527ミリシーベルトに、、


半日で電池が切れる為、メーカーで交換してくれました。
2020年8月1日に電池交換して今日が8月4日です。先程まで0.003ミリシーベルトでしたが今、ブザー音が鳴り0.036ミリシーベルトに、、
けれど強い吐き気や下痢でもっと高線量の放射線照射だと分かります。
この数値自体わざと改ざんの為、操作して表示させています。
2020 08/09
警報付個人線量計 DOSEi 2台目です。 衛星経由で数値を変えます。
もう1台のATOMTEX社製のアラーム付ポケット線量計では、
もっと高い数十ミリシーベルトの表示でした。
この数値は、騙すためわざと衛星経由で表示しています。
6時間測定で0.006ミリシーベルトでしたが危険値が鳴り0.414ミリシーベルトとなりますがもう1台のATOMTEX社製のアラーム付ポケット線量計では、もっと高い数十ミリシーベルトの表示でした。
ビデオカメラを衛星経由で妨害され撮影できませんでした。
妨害された映像が動画の最後に入っていますが変な音声が入っています。
いつも警報付個人線量計 DOSEi のブザー音がなりますが
音をを途中で止めて数値を改ざんして高線量の放射線照射をしています。

6時間測定で0.006ミリシーベルトでしたが危険値が鳴り0.414ミリシーベルトとなりますがもう1台のATOMTEX社製のアラーム付ポケット線量計では、もっと高い数十ミリシーベルトの表示でした。
